黒部の先生方を応援します
最近のニュース

研修

黒部市令和のとやま型教育推進事業講演会(学力向上講演会)

8月25日、宇奈月小学校において黒部市令和のとやま型教育推進事業講演会を開催しました。市内小・中学校の教員を対象に、令和の時代に求められる授業づくりや自身の授業改善に役立てることを目的に開催しました。 今年度は、富山大学 …

i-check研修会

8月20日、i-check研修会を開催しました。今年度も東京家政大学の山浦先生をお招きして、市内小中学校で年2回実施しているi-checkの結果の読み取り方や生かし方についての共通理解を図ると共に、各校の実態に応じた適切 …

幼小接続研修会

8月19日(火)、中央小学校にて幼小接続研修会を開催しました。市内の幼稚園、保育所、小学校の保育士や教員が集まって、幼児期と児童期の学びを円滑につないでいけるように今年度より初めて市で開催しました。 今回、富山県教育みら …

特別支援教育研修会

8月6日、特別教育研修会を開催しました。今年度も昨年度に引き続き、富山県教育みらい室 特別支援教育課 インクルーシブ教育推進員 浜松英久 先生に「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援について」 …

生徒指導に関する講演会(魚津地区センター協議会事業)

8月7日、「生徒指導に関する講演会」を開催しました。今回は、東京家政大学 教授 杉山 雅宏先生をお招きし、「不登校支援―不登校の子どもから学ぶ大人にできることとは―」と題して講演していただきました。 杉山先生はカウンセラ …

学級経営に関する講演会(魚津地区教育センター協議会事業)

7月29日、入善まちなか交流施設うるおい館で、大阪市立大空小学校 初代校長 木村泰子 先生をお招きし、「子どもの事実から人権を視点に未来の『学校づくり』を問い直しませんか」と題して講演会を行いました。 木村先生からは、「 …

郷土を学ぶ研修会

7月31日、郷土を学ぶ研修会を開催しました。今年は、北方領土史料室とYKK AP技術館の見学をしました。北方領土史料室では、北方領土元島民2世の濱松禎高さんに北方領土と黒部の関わりや、領土問題の歴史について教えていただき …

Google For Education コア研修・コアPlus研修

8月1日、4日の2日間にわたり、Google For Education のコア研修とコアPlus研修を市内全教職員を対象に開催しました。これは、2学期から児童生徒が使用する端末がChromebookに切り替わるためで、 …

第3回学級経営研修会

7月7日(月)、第3回学級経営研修会が開催されました。今回は、黒部市教育委員会 齊藤教育長からの講話でした。齊藤教育長からは、「未来へ種を植える日々~教育の営みに願いを込めて~」と題して新規採用教員の先生方に授業形式でお …

第2回情報教育研究委員会 兼 スタートアップ研修

6月20日(金)、第2回情報教育研究委員会 兼 Google for Education スタートアップ研修を開催しました。市内小・中学校の管理職をはじめ、情報教育研究委員等の教員が集まり、Google for Educ …

1 2 3 15 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市教育センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.