7月29日、入善まちなか交流施設うるおい館で、大阪市立大空小学校 初代校長 木村泰子 先生をお招きし、「子どもの事実から人権を視点に未来の『学校づくり』を問い直しませんか」と題して講演会を行いました。

木村先生からは、「 困っている子」が困らなくなる「空気」をつくるために我々が心がけていくべきことや、「子どもが主語」の学校をつくるために必要なことや必要ないこと等についてたくさんのご示唆をいただきました。

参加された先生方からは、「『子供の10年後の姿を想像して、1人の人として向き合うこと』この言葉が印象的でした。教師として子供の成長を一緒に見られること、子供の未来をつくることのできるこの職業は、素敵だなと改めて感じました。」や「これまでの学校の当たり前を引きずっていくと学校から子どもが消えていく。正に、現在思っていたことであり、先生の言葉に強く納得しました。」等の声がありました。

学校のあり方、教師のあり方について「問い直す」貴重な機会となりました。