8月20日、i-check研修会を開催しました。今年度も東京家政大学の山浦先生をお招きして、市内小中学校で年2回実施しているi-checkの結果の読み取り方や生かし方についての共通理解を図ると共に、各校の実態に応じた適切な支援の在り方について学ぶことを目的として研修会を行いました。

前半は、山浦先生より、結果の読み取り方や学級経営への生かし方についての講演をしていただきました。次に、実際の結果をもとに分析を行いました。受講者の先生方からは、「アイチェックの分析をしてみて、児童の実態や見えていなかった部分をたくさんみることができました。2学期以降、児童の自己肯定感を高められるように『ほめる・認める・励ます』言葉がけをしていくことと、様々な経験の機会を与えられるように環境を整えていきたいです。また、児童との面談を継続し、一人ひとりが安心して過ごせるような環境を整えられるようにしていきたいです。」等の意見がありました。i-checkを基に、今後の活用の仕方や指導の仕方について見通しをもつことができました。